産前・産後

産後の食事は冷凍ストックで手抜き!レシピと体験談を紹介!

この記事では、産後の食事にオススメの冷凍ストックレシピ冷凍ストックを産後に実際使ってみたリアルな感想についてまとめています。

 

産後は赤ちゃんのお世話で食事の準備もままならない毎日となりますが、授乳や産後の母体回復には栄養バランスのよい食事が不可欠ですよね。

マリ
マリ
私も24時間細切れ睡眠で頭はボーッとして、体は産後でガタガタな毎日…食事なんて作る余裕はなかったです…

産後は体への負担をかけないためにも、なるべく無理せず食事を準備したいところですね。

そんな産後ママにオススメなのが「冷凍ストック」です。出産前に準備しておくことで産後の食事がとても便利になります。

ここでは、冷凍ストックのオススメレシピや、実際産後に作ってみた感想、また産後さらに便利だったアイデアなどを紹介していきます。

 

この記事はこんな人におすすめです。

  • 産後に役立つ冷凍ストックのレシピが知りたい
  • 冷凍ストックを作る際のポイントが知りたい
  • 産後の食事のために冷凍ストックを作った人の口コミや体験を知りたい
  • 産後の食事に役立つアイデアを知りたい

産後の食事は冷凍ストックで乗り切る!レシピとポイントを紹介!

それでは、産後の食事にオススメの「冷凍ストックレシピ3つ」と、冷凍ストックを作る際や調理する際のポイントについてご紹介します。

産後にオススメの冷凍ストックレシピ

産後にオススメの冷凍ストックレシピは、こちらの3つです!

  1. 青椒肉絲(チンジャオロースー)
  2. プルコギ
  3. ポークチャップ

こちらの3つは、すべて同じような材料で3品作れてしまいます!材料をアレコレ買う必要がないので安く済ませられますよ♪

それでは紹介していきますね。

1. 青椒肉絲(チンジャオロースー)

  • 費用(1人分):
  • 所要時間:5分

 

材料(2人分)
  • 牛肉or豚肉:100g
  • ピーマン:2~3個
  • パプリカ(あれば):1/2個
  • ★ ごま油:大さじ1/2
  • ★ おろしにんにく:大さじ1/2
  • ★ おろししょうが:大さじ1/2
  • ★ 酒:大さじ1
  • ★ 鶏がらスープの素:大さじ1/2
  • ★ オイスターソース:大さじ1
  • ★ しょうゆ:小さじ1/2
作り方
  1. 肉を食べやすい大きさに切る
  2. ピーマンを縦に細切りにする
  3. 調味料★を保存袋に入れる
  4. 野菜と肉を③に入れ、よく揉む
  5. 空気を抜きながら保存袋を密閉して冷凍する
  6. (調理する前に)冷凍した保存袋を解凍する
  7. フライパンにごま油大さじ1(分量外)をひき、保存袋の材料を汁ごとフライパンに入れて炒める
  • お肉は牛肉でも、豚こま肉やロース肉、なんでもOK!
  • タケノコ水煮は冷凍に不向きなので、入れたい場合は炒める際に入れるとgood!
  • 仕上げにごま油を足してもgood!

2. プルコギ

材料(2人分)
  • 牛肉or豚肉:200g
  • 玉ねぎ:1/4個
  • パプリカ:1/2個
  • ★ ごま油:小さじ1
  • ★ おろしにんにく:小さじ1
  • ★ おろししょうが:小さじ1
  • ★ 酒:大さじ2
  • ★ 砂糖:大さじ2
  • ★ しょうゆ:大さじ1 1/2
作り方
  1. 肉を食べやすい大きさに切る
  2. 玉ねぎとパプリカを約1cm幅に切る
  3. 調味料★を保存袋に入れる
  4. 野菜と肉を③に入れ、よく揉む
  5. 空気を抜きながら保存袋を密閉して冷凍する
  6. (調理する前に)冷凍した保存袋を解凍する
  7. フライパンにごま油大さじ1(分量外)をひき、保存袋の材料を汁ごとフライパンに入れて炒める
  • 人参など他の野菜を加えてもgood!
  • 炒める時にニラやもやしを追加してもgood!
  • 面倒な場合は、焼肉のタレでも十分!
  • 仕上げにいりごまや白髪ねぎを加えてもgood!

3. ポークチャップ

材料(2人分)
  • 牛肉or豚肉:300g
  • 玉ねぎ:1/2個
  • ★ケチャップ:大さじ2
  • ★しょうゆ/酒/みりん:各大さじ1
  • ★ウスターソース:大さじ1/2
  • ★砂糖:大さじ1/2
  • ★コンソメ:小さじ1
作り方
  1. 肉を食べやすい大きさに切る
  2. 玉ねぎを約1cm幅に切る
  3. 調味料★を保存袋に入れる
  4. 野菜と肉を③に入れ、よく揉む
  5. 空気を抜きながら保存袋を密閉する
  6. 冷凍した保存袋を解凍する
  7. フライパンにバター15g(または油大さじ1/2)(分量外)をひき、保存袋の材料を汁ごとフライパンに入れて炒める
  • 肉は豚こま肉でもロース肉でも。
  • 野菜に人参・パプリカなどを加えてもgood!
  • 仕上げにケチャップ大さじ1を加えてもgood!
マリ
マリ
解凍する際は、調理する半日~1日前に冷蔵庫で解凍するか、流水で10分ぐらい漬けておくといいですよ!ここのメニューは味しっかり目なので、お好みにあわせて肉や野菜を足してもいいですよ♪

冷凍ストックを作る・調理する時のポイント

次に、冷凍ストックを作る時や調理する時のポイントをご紹介します。

以下の3つです。

  1. 冷凍に適さない食材を避ける
  2. 解凍は冷蔵庫・流水・解凍機能で
  3. 1か月を目途に使い切って

【ポイント①】冷凍に適さない食材を避ける

基本的に「水分が多い食材」や「繊維が多い食材」、「卵製品」は避けるべきです。

これらの食材を冷凍すると食感や風味が変わってしまい、美味しくなくなってしまいます。なるべく水分や繊維が少ない、葉物野菜などがオススメです。

理由 食材例
水分が多い食材 解凍する時に凍った組織が壊れ、水分となってベチャベチャな食感やボソボソした食感となるため 豆腐、こんにゃく、水分の多い野菜(きゅうり、レタス、キャベツ、大根、じゃがいもなど)
繊維が多い食材 解凍した時に筋っぽい感じが強くなってしまうため ゴボウ、ニンジンなど
卵・卵製品 卵は解凍する時に中身が膨張して殻が割れるため。卵製品は分離するなど食感や風味が落ちるため。 卵、マヨネーズなど
マリ
マリ
スーパーに売ってる冷凍野菜を参考にするといいですね!根菜類は冷凍できないわけではないけどちょっとザラザラした感触になりますね。逆にきのこ類は冷凍向きです!

【ポイント②】解凍は冷蔵庫・流水・解凍機能で

調理する前に冷凍庫から取り出して解凍する際、解凍方法としては以下がオススメです。

  • 冷蔵庫で半日~1日前に解凍
  • 水道の流水で10分ほど解凍
  • 電子レンジの解凍機能を使って解凍

しかしどれも少し時間がかかってしまうため、「どうしても今すぐ解凍したい!」という場合は、なるべく低ワットで数分温めるといいでしょう。

ただ電子レンジだと温まり過ぎてパサパサになってしまうことがあるので、気を付けて解凍するようにしてくださいね。

【ポイント③】1か月を目途に使い切って

冷凍した状態とはいえども、衛生上なるべく早く最長でも1か月を目途に使い切るのがよいでしょう。

家庭の冷凍庫は業務用のものと比べて機能が落ちるため、長期間の保管には向いていません。

臨月に入る頃から生産期を迎える頃に作っておくと、出産まで1か月ぐらいは余裕があるのでちょうどいいですね!

【体験談】産後は冷凍ストックより○○が便利!

ここからは私の体験談を交えて、「実際冷凍ストックは便利だったのか?」について解説していきます。

 

私も出産前に、産後を楽に過ごせるようにセッセといくつか冷凍ストックを作っておきました。

しかし実際はというと、産後に冷凍ストックを使った料理はあまり作れませんでした・・・

実際は「そんな余裕がなかった」というのがリアルな感想です。出産前にはイメージできなかった産後のリアルな体験をご紹介しますね。

【体験談】実際はあまり使えなかった…体験者のリアルな感想

実際はあまり使えなかった冷凍ストック。使えなかった理由は3つありました。

  1. 調理する余裕なんかない
  2. 食べる余裕もない
  3. 片付ける余裕もない

「余裕ない」ばかりですね…。出産前の方には不安にさせてしまったかもしれませんが、やはり産後は体調や赤ちゃんのお世話で大変でした。

それぞれ詳しく解説しますね。

【理由①】調理する余裕なんかない

まず体力的に調理する余裕がありませんでした

私の場合、産後すぐは腰や骨盤がグラグラした状態で、歩くのもソロソロ歩き。体のあちこちが痛くて産後約2~3週間は台所に立つこともできませんでした。

いつも使っているフライパンがとても重く感じ、フライパンを握ることができたのは産後1か月以上経って、体の調子が戻ってきてからでした。

せっかく冷凍しておいたストックも、実際使えるようになったのは1~2か月ぐらい経ってから。

産後の体調の回復は人それぞれ異なりますが、産後約6~8週間は体の回復にかかると言われています。

ですので、この期間は冷凍ストックよりも体に負担をかけない方法で食事が準備できるよう、準備しておくとよいと思います。

【理由②】食べる余裕がない

また産後すぐは、食卓に座ってゆっくりお皿にのったご飯を食べる余裕がありませんでした

産まれてすぐの赤ちゃんは昼夜関係なくお世話を必要とします。

私はだいたい2~3時間起きに授乳をしていましたが、時には1時間半おきの時もありました。その間に睡眠をとったり、お風呂に入ったりしていたので、食事の時間はほんのわずか。

「よし、ご飯を食べるぞ」と思っても、赤ちゃんが泣いてお世話をしていたら、すっかりご飯は冷めていたり、結局は食べられず終わるなんてこともしょっちゅうでした。

ゆっくり座って食べることもままならず、授乳しながら食べることも多かったです。

なので大きいお皿にのった料理から食べるよりは、丼ぶりのご飯の上におかずをのせてかけ込んだり、授乳しながらパクっと口に入れられるようなものの方が食べやすかったです。

せっかく冷凍ストックを使って料理しても、「食べる余裕はないだろうな…」と、実際は作ることができませんでした。

【理由③】片付けをする余裕がない

冷凍ストックを調理するにはフライパンやお皿などを使いますし、キッチンも汚れます。

必然的にそれらの片付けが必要になりますが、産後すぐは食器洗いができる体力的・時間的余裕がない状態でした

家事の多くを担当してくれていた夫も寝不足が続いていたため、「やらなくてもいい家事はしない」をモットーに、できる限り家事は省エネで済ませていました。

後片付けのことを考えると、実際は冷凍ストックよりも、もっと簡単に済ませられるものの方が良かったなと思います。

マリ
マリ
実際冷凍ストックが役に立ったのは、産後半年ぐらい経って仕事に復帰した頃。生後5~6ヶ月にもなると赤ちゃんも長く昼寝するようになり、週末寝ている間に1週間分まとめて作っておいて、帰宅後にチャッチャと焼くだけで便利でした!

産後に便利だった食べ物は?

冷凍ストックは産後すぐはあまり使えませんでしたが、逆に「産後に便利だった食べ物」は何だったかについて紹介していきますね!

以下のような「手軽に食べられるもの」が便利でした。

  • 1口サイズに冷凍したおにぎり
  • 冷凍の焼きおにぎり
  • お餅
  • ロールパン
  • コーンスープ
  • 肉まん
  • 干し芋
  • 魚の缶詰

1口サイズのおにぎりは1日のうち何度も食べていました。よく炊いたご飯を1食分ずつラップで包んで冷凍していたりしますが、その大きさだと食べにくく1口サイズが良かったです。

また肉まんは肉や野菜などの具も入っているし、お腹も膨れるのでオススメです。お餅もお腹にもたまりやすくて満腹感を感じやすいので重宝しました。

私の場合は冬の出産でしたが、皆さんの好きな食べ物や出産時の季節に応じて、お気に入りの食材をストックしておくとよいかと思います。

その他、便利だった食べ物やサービスなど、こちらの記事で詳しく紹介していますので参考にしてみてくださいね!

産後里帰りしないママ食事はコレで乗り切る!対処法7選を紹介!産後に里帰りしない人に向けて、食事の準備に使える対処法を厳選して7選を紹介します!産後役に立つ調理や食事準備の具体的なアイデア、生活におけるアイデアも紹介。...

産後は宅配弁当が良かった!

産後の食事を楽にしようと色々と試してみましたが、その中でも一番便利でオススメなのが「宅配弁当」でした!

宅配弁当は、自宅まで出来上がったお弁当を冷凍状態で届けてくれるサービスです。

宅配弁当が産後のママにオススメなのは、以下の理由です。

  1. チンするだけですぐ食べられる!調理も後片付けも不要
  2. どこでも手軽に食べられるワンプレート弁当
  3. 栄養バランスに配慮したヘルシー弁当

詳しく解説していきますね!

チンするだけですぐ食べられる!調理も後片付けも不要!

宅配弁当は、電子レンジで数分温めるだけで食べられます。調理する手間が省け、食材を買う手間も労力もいりません

また食べた後はゴミ箱に捨てるだけ!後片付けも不要です。

何の労力もかけず食事ができ、片付けもいらないのは、産後の大変な時期本当に助かりました。

マリ
マリ
ナッシュの弁当ボックスは「燃えるごみ」で捨てられたので、プラスチックゴミが溜まってしまったり、分別の手間がかかるなんてこともなくとても便利でしたよ!

どこでも手軽に食べられるワンプレート!

宅配弁当は数種類のおかずがワンプレートになっているので、片手で持てて気軽に持ち運べる便利さがあります。

授乳しながらでも十分食べることができ、何種類ものおかずをしっかり食べられ、栄養をしっかり摂ることができました。

マリ
マリ
ナッシュの弁当は他社のものと比べてボックスに深さがあるので、傾けるとソースや汁がこぼれてしまう心配もなく、安心して食べることができたのは良かったです。

栄養バランスに配慮されたヘルシー弁当

また宅配弁当は、管理栄養士が監修したメニューで、カロリーや糖質が抑えられ栄養バランスの良い食事になっています。

スーパーやコンビニなどのお弁当だと、どうしても高カロリー・高脂質で栄養バランスが偏りがちですですよね。

しかし宅配弁当ならタンパク質・ビタミン・ミネラルなど栄養バランスがすでに計算されているヘルシーなお弁当なので、栄養が気になる産後も安心して食べることができます

栄養をしっかり摂って体を回復させたい産後にはもってこい。産後体重が気になっている方にもオススメです。

 

マリ
マリ
産後の食事にオススメの宅配弁当ですが、実際いくつも種類があって何を選んだらよいか迷ってしまいますよね!次に、産後のママにオススメの宅配弁当ベスト3を紹介していきます!

産後にオススメの宅配弁当ベスト3

それでは、宅配弁当の中でも特に「産後のママにオススメしたい宅配弁当ベスト3」をご紹介していきます。

「健康的な食生活ができて続けやすい」と思えるような、以下のポイントをもとに評価してみました!

  1. メニューの種類、自分で選べるか
  2. おかずの数
  3. 続けやすい値段設定
  4. 低カロリー・低糖質で栄養バランスがよいか

それでは早速ランキングにいってみましょう!

1位:ナッシュ(nosh)

60種類の豊富なメニュー

自分でメニューを選べる

おかず:主菜1品+副菜3品

管理栄養士&専属シェフ監修

 

メニュー数 60種類以上(週3品の新メニュー)
自分で弁当を選べるか 自分で選べる
おかず 主菜1品+副菜3品
値段 599円(税込)

ナッシュは、メニュー数が60種類以上と業界でも大変豊富。毎週3品の新しいメニューが登場するのは他社ではないポイント。

決まったコースしか選べない会社も多いなか、ナッシュは購入する商品を自由自在に選ぶことができるので、家族や友人と一緒にそれぞれ自分の食べたいものを注文することができて便利です。

また低糖質のパンやデザートもあるのは産後ママにも嬉しいですよね♪

またおかずの種類は、基本主菜1品+副菜3品と豊富で、野菜が多めに使ってあるのも特徴的。

それだけでなく、管理栄養士と自社のシェフが監修しているので、栄養バランスが良くヘルシーな上に、美味しさにもこだわっています。SNSでも美味しいという声が多数あがっていました!

低カロリー・低糖質・低塩分、すべてのメニューが糖質30g以下、塩分2.5g以下という健康食にこだわったメニューは、健康に気遣うママも安心して食べられますね。

それなのに値段は500円台と、とってもお得!長く続けられる値段設定は嬉しいですね。ナッシュの美味しさは一度試してみる価値はあります!

\ナッシュなら健康的に美味しく続けられる!今すぐナッシュを試してみよう!/

Noshの公式サイトに行く

2位:食卓便

9つのコース、160種類のメニュー(おまかせコース)

メニューを選べる(おこのみセレクト)

おかず:主菜1品+副菜4品

管理栄養士監修

メニュー数 9つのコース
160種類のメニュー(おまかせコース)
自分で弁当を選べるか 基本はおまかせ
「おこのみセレクト」はメニューを選べる
おかず 主菜1品+副菜4品
値段 約560円(税込)

2番目のオススメは、介護施設や病院での実績No.1の「食卓便」。

体調や希望にあわせて低糖質・低塩分など全部で9つのコースを選択でき、メニュー数がとても豊富なのが特徴です。

オススメは人気No.1の「おまかせコース」160種類のメニューから週替わりで7種類が1セットになって届くので、メニューが重なることもなく飽きないですね!

産後ダイエットを目指す方は「低糖質セレクト」がオススメ。また「おこのみセレクト」コースなら自由にメニューを選ぶこともできます

おかずは主菜1品+副菜4品と、弁当1つにつきおかずの種類が多いのも特徴です。

また「らくらく定期便」は送料が半額になるので、コスパよく継続できるのは嬉しいですね!

その他、カツ丼や焼肉丼などの丼ものや、パスタなどの麺類の他、単品メニューも取り揃えているので、気分を変えて食べたい時にも便利です。

そして1食約560円というコスパの良さも魅力的です!

もちろん管理栄養士監修で、安心できる栄養バランスなのも産後には嬉しいですね!

\食宅便で健康食生活!今すぐ試してみよう!/

食宅便の公式サイトに行く

3位:タイヘイ

70種類のメニュー(ヘルシー御膳の場合)

自分で商品を選べない

主菜1品+副菜4品

管理栄養士監修(相談も可能)

メニュー数 70種類以上(ヘルシー御膳)
自分で弁当を選べるか 基本はおまかせ
おかず 主菜1品+副菜4品
値段 約668円(税込)

タイヘイのファミリーコースは6種類。そのうちカロリーや栄養バランスなどにこだわった「ヘルシー御膳」はメニュー数が70種類と大変豊富です。

基本はすべておまかせで自分で選ぶことができませんが、70種類もあれば十分飽きることもなく続けられますね。

和洋中のさまざまなメニューがあり、おかずは主菜1品+副菜4品と大変豊富です。

またヘルシー御膳は200kcal前後に計算されているので、産後のダイエットにも効果的ですね。

弁当の他には、レトルト惣菜や冷凍パスタ、調味料なども購入できるので、買い物の回数を減らしたい方には便利です。

1食668円と若干お高く感じる値段ですが、コンビニやスーパーで何品か買うことを考えたらお得ですね!

\食宅便で健康食生活!今すぐ試してみよう!/

タイヘイの公式サイトに行く

まとめ

いかがだったでしょうか。

産後ママにオススメの冷凍ストックレシピを3つと、冷凍ストックを作る際のポイントをご紹介しました。

また実際冷凍ストックレシピを産後作ってみた結果、体力や時間的な余裕がなくてあまり使えなかったという感想もご紹介しました。

その代わり産後に役立ったものは「宅配弁当」でした。宅配弁当には以下の嬉しいポイントがありました。

  • チンするだけですぐ食べられる!調理も後片付けも不要!
  • どこでも手軽に食べられるワンプレート!
  • 栄養バランスに配慮されたヘルシー弁当

宅配弁当は準備が楽で食べる時も食べやすいだけでなく、産後に必要な栄養バランスもしっかり摂ることができるので、産後のママにはオススメです。

その中でもオススメなのはナッシュの宅配弁当です。

産後の大変な時期を楽に楽しく乗り切るために、ナッシュの宅配弁当をお試してみてはいかがでしょうか。

\ ナッシュの注文はこちらから!初回300円OFF! /

NOSHを試してみる